投稿

ラベル(クレヨン画技法)が付いた投稿を表示しています

【技法】スクラッチのやり方とやれること【クレヨン画】

イメージ
今回は、クレヨン画の技法であるスクラッチアートのやり方や、なにを使ったらどんなことができるかなどを説明していきます。 スクラッチアートの手順 1下色 まず、画用紙に好きな色をぬったくります。 これでもかというくらい、めった塗りにします。 写真は、左がクレヨンで、右が色鉛筆です。 紙の全面にすき間なく塗るには、指で伸ばせるクレヨンの方が楽でした。 ちなみに、右は色鉛筆をやってる最中で子供に見つかって、手を加えられてしまいました。 もっと線を感じさせない塗りにしたかったのですが……致し方なしです。 このあと真っ黒に塗りますが、クレヨンの方は下の色が黒を混ざりがちなので、キレイな黒を楽しみたい方と、明るい色を選んだ場合には、塗り終えた段階でティッシュなどで拭いておくことをオススメします。 また、塗りつぶす過程で紙がズレがちなのと、色がはみ出しがちなので、マスキングテープで四方を囲むととても塗りやすいです。 家でやる際には、マステをケチらずお使いください。 2黒塗り 次は、クレヨンの黒で全部塗ります。 すき間なくゴリッゴリに塗りつぶすのは大変ですよね。 普段からその画法で描いている私も、結構な重労働でした。 ただ、グラデーションの色合いを考えずに、ただひたすらにぬりぬりする単純作業も好きなので、終わった時の達成感を得られましたね。 左がクレヨン、右が色鉛筆です。 黒が光を反射して白になってるように見えますが、実は違います。 上の写真は、左のクレヨンの拡大です。 粗が目立つし、画像右上は下に敷いた白と混ざってしまい、地味に黒一色ではありません。 この味を楽しむのならありですが、この写真が粗に見えたのであれば、真っ黒にするまえにティッシュで下の余計な油分を拭ってからやりましょう。 下の写真は、色鉛筆です。 クレヨンよりも均一に塗れています。 当たり前ですが、指で伸ばすと真っ黒になります。 石鹸やアルコールのウェットティッシュでよく落ちるので、落とすのがおもしろさを味わってください。 3完成 最後に、爪楊枝や竹串、割りばしなどで好きに削ったら完成です。 クレヨンのスクラッチアートといえば、花火が定番なので花火を描きました。 あと黒が映えそうなモチーフは…と考えた...

クレヨン画初心者が参考にした動画を紹介して、ちょっとクレヨン画の技術に関する補足を入れる記事

イメージ
  私が持っている画材です。 数か月経った今も、そう変わっておりません。 たまに試し描きに使っている画用紙を追加したくらいですね。 使ってる画材を詳しく知りたい方は、過去の記事「 クレヨン画 初心者に必要な画材ってどんなもの?というお話 」をご覧ください。 https://crayon74.blogspot.com/2021/05/blog-post_25.html ●はじめに メイキング動画たちを紹介する前に、ご本人様方の了承なく掲載しております。 よって、作家ご本人様の申し出があったら、削除・差し替えなどもあります。 勝手に紹介されて不快に思われましたら、コメント欄かTwitterなどから一言いただけると動きやすいです。お手数ですが、よろしくお願いします。 さて、今回は私が影響を受けた先人たちをご紹介したいと思います。 先述したか記憶にないのですが、私の基本となっている作品はアクリル画の方々の動画がメインとなっております。 そのため、他のクレヨン画家さんにはあまりない、ゴリゴリに塗りつぶすように描いていく手法を採用しているのです。 最初は、ただ単純にメイキング動画を観るのが楽しいから眺めていたのですが、次第に自身でも描きたくなってきたんですよね。 クレヨンにしたきっかけは、 画材の時 にも書いた通り「 家にクレヨンがあったから 」であって、特にものすごくクレヨンを使いたかったなどの深い理由はありません。 で、初心者向けと描いてある作品をマネたりかけ合わせたりして始めました。 特に、最初の方はシルエット画がおもしろそうだったので、シルエット画の動画を参考にしましたね。 みなさん、どれもステキなグラデーションと、シルエットがくっきりしている作品ですね。 絵の具では木についている葉を筆でいい感じに表現できるのに対して、クレヨンではそれが難しいため、私の最初の作品では枯れ木を採用しております。 クレヨンでシルエット画を描きたい初心者は、細かくないモチーフを使って描くと、シルエット画のエモさも美しさも両立させることができますよ。 細かいところもクレヨンで表現する技法に関しては、今後、追々試しながら紹介したいと考えているので、気長にお待ちください。 次に、グラデーションの見本にした動画です。 YouTube内で「クレヨン グラデーション」と検索すると、一番に出てくる...

minneで「かき氷」の販売を終わりにしました。

イメージ
5.かき氷 https://minne.com/items/28222702 季節がいい感じに過ぎ去ってしまったので、先程ミンネでの販売を終了しました。 欲しい方がいらした場合には、そのうちどこかで販売予定です。 すぐ欲しい方は、ひとまずツイッターのダイレクトメッセージを飛ばしていただければ対応できます。 ミンネでは、過去作品として展示はしておりますので、よかったら他の作品も含めご覧ください。 七師