投稿

ラベル(季節)が付いた投稿を表示しています

【クレヨン画】ハロウィン絵「Happy Halloween! 〜おばけたちの予行練習〜」について、制作のあれこれを語ってみた。

イメージ
15.Happy Halloween! 〜おばけたちの予行練習〜【クレヨン】 https://minne.com/items/29351107 現在、minneで販売期間中の初のキャンバス作品であるハロウィン絵の作品語りです。 早速、順を追って綴っていきたいと思います。 まず今回は、下描きを前もってしておりまして。 というのも、普段はモチーフを2つほどに絞っていて、グラデーションを楽しむ単純な構図をメインに描いております。 Twitterのアイコンにしている富士山なんかは、モチーフとしては1つしかありませんね。 富士山をドーン!それだけです。 いつもの富士山 ですが、今回のイラストはハロウィンを題材としたもの。 しかも、初めてのキャンバス絵です。 富士山くらいならキャンバスにも描きごたえがありますが、おばけを?ジャックオーランタンを?コウモリを?1つだけ??と考えた時に、ムリを感じました。 そんな単調なイラストではなく、もっとわちゃわちゃとにぎやかで楽しくなるようなイラストが描きたい。 そう感じていたので、下描きをぐりぐりと描き殴り、決めた構図がおばけたち+かぼちゃ+蜘蛛の巣でした。ガーランドはおまけです。 レイヤーが便利なデジタルでの下描き 下描きの段階ではハロウィンらしい黄色と赤茶の色合いでまとめようと考えていました。 もちろん、描き始める時もそう思っていました。 が、悲しいかな、なぜかいつもの手癖で、背景を水色に塗り始めるというものすごいミスを犯してしまったのです… そして、出来上がった背景が、コチラ↓ 明らかにオレンジの背景ではない図 カメラや照明の関係で、くすんだ謎のレモン色に見えるでしょうが、ぬってる最中はこう思いました。 「これ、なんてアボカド色…?」 修正のために入れた黄色がレモン色なのもあり、ものすごく黄緑なアボカド色が出来上がりました。 黒や茶色で上塗りした部分は、最初にやらかしてしまった水色を濃いめに置いていたので、中央から外側にかけてのグラデーションがまさにアボカドそのもので、とてもアボカドが恋しく、食べたくなりましたね~ 色塗りの初手でミスはしたものの、とりあえずキャンバスの描き心地が全体的にどんなもんかと、失敗を成功にできてこそアナログ絵師だとも思ったので、完成まで描き上げることにしました。 大失敗ならまだキャンバス買ってきて描き直せばい...

クレヨン画作品『かき氷』のメイキング動画について、語ってみた記事

イメージ
これを描いたのは、もう暑くなりはじめた頃でした。 「あぁ、暑い日に関するものを描こうかな…」 絵を描くにあたって、雰囲気というものはとても重要なものだと思っております。 暑い日に描くかき氷と、寒い時季に描くかき氷、どちらの方が描きやすいかはその人次第だと思いますが、少なくとも私にとっては暑い時季の方が描きやすいですね。 minneさんに出品するにあたって、季節物のイラストを用意したかった。というのも、かき氷を選んだ理由のひとつです。 そんな、ノリと勢いで描いたのが、この『かき氷』です。 【クレヨン】かき氷のイラスト【描いてみた】 https://youtu.be/VButJP10-dg かき氷を描くにあたっての資料は、前に 「絵画の練習をするにあたって、なにを参考にすればいいの?という、どこの資料を参考にしたらいいかのお話」 の時に書いたように、Pinterestさんからで、3種類くらい描きたいかき氷を調べてから描きました。 味はいちごにしようと思ったのは、赤が好きだからと、そちらの方が映そうだからという、2つの理由からです。 関係ありませんが、私はブルーハワイが好きですね。 次に器ですが、屋台のかき氷のようなカップも考えたのですが、自分の画力と画材であるクレヨンの利点を活かせそうなガラスの器を選んだんです。 ガラスも、本当は波のようにうねってる縁の器を考えていたのですが、これは資料とあまりにも似すぎるのを防ぐためと、画力不足の問題で、真っ直ぐになりました。 後ろに刺さってるように描いてあるのは、ロングスプーンです。 実は、調べる時にかき氷だけではなく、プリンアラモードやパフェグラスも参考資料として入れていました。 そんなこんなで、本来思い描いていたような屋台のかき氷よりも、喫茶店に出てくるタイプのかき氷になりました。 描く手順ですが、氷を先に描いたのは、クレヨンの性質上です。 器を描くのはそれなりの自信と、重ね塗りで誤魔化しが利くのは、経験上わかっていました。 なので、先に失敗できない氷の影の部分を〜と思い、氷から始めています。 また、クレヨン画も他の画材と同じで、濃い色の中にうすい色を乗せるのは難しいです。 特に、クレヨンはキャンバスの上で何色も何回も混ぜるということができないため、淡い色をメインに使いたい時には、薄い色から塗るのが定石です。 氷が終わったら、次...

minneでハロウィン絵の販売を開始しました🎃

イメージ
Happy Halloween!! 〜おばけたちの予行練習〜 https://minne.com/items/29351107 販売期間 10月30日まで ハロウィン絵🎃が完成しました。 初めてのキャンバス画です。 マスキングテープで四辺を保護して描いたので、キレイな白が残っています。 また、ところどころにポスターカラーを使っています。クモの巣とか。 サイズは、F4のキャンバスです。 大体A4サイズに近いのです。 厚みが14mmほどです。 おばけたちの影は黒なのですが、顔は群青で描かれています。 明るいところで見ると、また違った印象を受けることでしょう。 ただ、明るいの苦手な人間が描いているのもあり、写真撮影をフル電気で撮れないので、冒頭の写真が色味の限界ですかね。 混色、グラデーション、厚塗りがいい感じに乗っておりますので、気に入ったらまずはminneを覗いて見てください。 ハロウィンの前日までの販売となっております。 価格はいつも通り、他の画家の方々の足を引っ張らない価格になっております。 ◆送料に関して 送料は作品代に込みですので、宅配料無料となっております。 離島も関係なく同料金です。追加はかかりません。 また、今回初めてのキャンバスなので、配送法を決めておりません。 逆にいえば、過剰包装も可能ですし、配送会社の相談も受け付けております。 なので、逆に相談の意味も込めて、ご購入の際はメッセージで確認をさせていただく可能性がありますが、ご了承ください。 YouTube【マステを剥がすだけ】ショート動画 https://youtu.be/admVD0ZM3H4 minne 【Happy Halloween! 〜おばけたちの予行練習〜】 https://minne.com/items/29351107 七師